だいあん先生の健康サイト。大栄漢方薬局のHPへようこそ。

だいあん先生

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)とは・・・


掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)とは、膿がたまった皮疹(膿疱)が手の平や足の裏に無数にできる疾患です。

膿疱は、細菌やカビがいない無菌性のもので、好中球という白血球の一種が皮膚の角質に溜まった状態です。

長期間症状を繰り返し、慢性的に症状が現れます。無菌性であるため他人への感染の心配はありません。

掌蹠膿疱症の症状

膿疱の初期は小さな水泡で、だんだんと黄色に変わっていきます。出はじめはかゆみを伴い、その後はかさぶたとなって落ちていきます。

特徴としてはこれらの膿疱が混在した状態で繰り返します。

手の平では中央や親指の根本、小指の根本に多く発症し、足の場合は土踏まずや足の縁に比較的多く発症します。いずれも境界がくっきりとした赤いツブツブの斑点があらわれ、その中に小さな膿疱が無数に生じます。
また皮下や爪にも膿疱が生じることもあり、爪が黄色に変色し変形する場合もあります。

原因

多くの場合原因が上明です。しかし統計的にみると慢性化膿性病巣が約3割の原因になっていると言えます。

慢性化膿性病巣とは、細菌による感染が慢性的に存在する場所のことです。この場合、慢性扁桃腺炎、歯槽膿漏、蓄膿症、中耳炎などと掌蹠膿疱症が同時に悪化したり、発症の兆しとして掌蹠膿疱症になったりすることがあります。
金属アレルギーが掌蹠膿疱症の原因になるとも言われていますが、確固たる関連性は特定できていません。

また掌蹠膿疱症が発症した方の多くが喫煙者であるため、喫煙が掌蹠膿疱症の原因とも言われています。ニコチンが症状を悪化させる要因という事が解明されてきています。


合併症

合併症としては主に骨関節炎があげられます。
10~30%程度と高い確率で合併します。骨関節炎になると鎖骨や胸の中央の胸鎖骨関節などの関節に強い痛みが生じてきます。この痛みは非常に激しく、小銭を受け取るのも困難になるほど日常生活に支障をきたします。

その後も放置していると関節が変形することも考えられます。それを防ぐために適切な治療を進めていくことが大切です。特に中高年の方に発症する疾患なので注意が必要です。

治療法

掌蹠膿疱症は細菌やウイルスが原因ではないので抗生物質や抗真菌剤は効果が期待できません。
対処療法で炎症を抑えることがメインになります。症状や程度によって変化しますが、まずはステロイド剤やビタミンD3軟膏で炎症を抑制します。
外用薬のみでは効果が見られない場合には強力な内朊薬で治療します。

内朊薬は高い効果が期待できますが、副作用も非常に強いです。合併症である関節炎を引き起こした場合には免疫抑制剤で治療します。

この病気は原因上明の場合が多いですが免疫に関係することが解明されているので、喫煙を控えたり、金属アレルギーのある人は金属除去を行ったりするなどして根本的な治療をすることが必要です。


大栄漢方薬局サイトマップ