だいあん先生の健康サイト。大栄漢方薬局のHPへようこそ。


▼内部被曝
本日、ようやく福島県民の内部被曝調査が始まりました。
検査時間は、1人10分にも満たないそうです。
なぜ、今まで放置されていたのでしょう??
そのような簡単なことならば早急に実施できたと思うのですが・・・。
また、内部被曝の影響が大きいとされる子供から実施するべきだと思うのですが・・・。
疑問はつきませんが、いずれにせよ内部被曝の情報は速やかに公開される事を望みます。
ちなみに どうやら、二本松市はすでに検査を終えたようです。
こちら
▼これは・・??
確か、2〜3日前の事だと思うのですが、海水浴に対する放射性物質の基準が示されました。
海 水、1リットルあたり、セシウム 50ベクレル、ヨウ素 30ベクレル
一方、飲料用の水道水の基準は、
水道水、1リットルあたり、セシウム200ベクレル、ヨウ素300ベクレル
???
なにかがおかしい・・・
海水を飲んだほうが安全なの?
もっとも、暫定基準値ってどうなのでしょうね?
こちら
▼宝くじ
昨日は、”ドリームジャンボ宝くじ”の当選発表でした。
大地震に原発事故にと最近全く良いことがないので、景気付けに30枚ほど購入しておきました。
果たして、結果やいかに!!
見事に、5等の3000円が なんと”2本”も当たりました。
9000円の投資で、6900円の回収・・。まぁ 上出来です。
ホントは・・・ ”1等”期待してたのですがね・・・・。
▼草むしり
この時期は雑草が元気に延び放題なので、お休みを利用して庭の草むしりをしました。
もっとも、放射性物質があるでしょうからマスク、帽子にカッパの重装備で暑い中汗だくになりながらの作業です。
ちなみに庭の線量は2マイクロシーベルト位はあるようです・・・。
で、集めた草をゴミ袋にて庭の隅に置いておきました。
後日、その雑草の入ったゴミ袋の放射線量を測ってみると、4マイクロシーベルト位ありました・・・。
通常であれば、雑草は燃えるごみとして出せますが、この状態では・・・。
市に電話してみましたが、”処分の方法はとくに決まっていない”との返答。
どうすれば・・・。
ゴミ置き場には、普通に雑草の入ったゴミ袋が見受けられます・・・。
(当然、我が家だけに放射性物質があるとも思えないですしね・・。)
このままでよいのでしょうか。
焼却すればそこからまた、放射性物質が拡散します。
この点については、早急に対策する必要があるのではと市に提案はしたのですが、果たして・・・。
県は、と言うか県知事は、国からの放射性物質が付いた瓦礫の処分場を県内につくる話に対して、不快感を・・と言う新聞の記事を読みましたが、これは受け入れるべきではないでしょうか?
放射性物質の更なる拡散を防ぐ為にも、県内で一箇所に集約して、瓦礫のみならず、校庭や家庭の庭の土、はたまた雑草に至るまでをしっかりと処分する場所をつくる。
結果として、それが復興へ繋がっていくと思うのですが・・・。
また、県外へその様な瓦礫を運ぶようなことになれば、受け入れ先となってしまった場所で反発されることは明らかです。
悲しいかな、福島県で処理するのが最善かと思います。(これ以上の汚染を広げない)